
ミニPCは、そのコンパクトなサイズと省電力性能により、従来型のデスクトップパソコンに代わる選択肢として、多くの消費者から支持を集めています。オペレーティングシステムとしては、Windowsが依然として多くのミニPCユーザーに使用されていますが、近年ではLinuxを採用するユーザーも増加傾向にあります。
Linuxとは
Linuxは、世界で最も広く知られ、使用されているオープンソースのカーネルです。コンピュータのハードウェアやリソース(プロセッサ、グラフィックカード、メモリ、ストレージなど)を直接管理し、ユーザーがさまざまなアプリケーションを実行できるようにする、ソフトウェアの核となる部分です。
実際、多くの人が意識することなく日常的にLinuxを利用しています。例えば、スマートフォン、タブレット、ウェアラブル端末、さらにはスマートカーで広く採用されているAndroidは、Linuxをベースとしています。ただし、パソコンに関して言えば、一般的に『Linux』というと従来型のLinuxディストリビューションを指すことが多いです。
他のOSとの違い
Linuxは多くの面で他のOS(オペレーティングシステム)と類似しています。GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を備え、インターネットブラウザ、ワードプロセッサ、動画プレイヤー、画像編集ソフトなどをインストールして使用することができます。
しかし、WindowsやmacOSのようにGUIだけで操作が完結するわけではなく、多くの作業をコマンドラインで行う必要があるため、初心者にとっては習得に時間がかかる場合があります。
また、Linuxの各ディストリビューションは、それぞれ異なるユーザー体験や「雰囲気」を提供します。Windowsに似た外観のもの、macOSに近い見た目のもの、あるいは全く新しい独自のデザインを採用しているものまで様々です。
Linuxのメリット
Linuxには数多くのメリットがあります。
- 費用面です。Linuxカーネルはオープンソースであるため、ほとんどすべてのLinuxディストリビューションを無償でダウンロードしてインストールすることができます。
- 優れたハードウェア互換性を持っています。PC、タブレット、スマートフォン、TVボックス、ATM、ドローン、機内エンターテイメントシステムなど、様々なプラットフォームで動作します。Linuxと互換性のないハードウェアを見つけることの方が難しいほどです。
- 開発者に対して強力なサポートを提供しています。ソースコードは誰でも閲覧可能であり、C、C++、JavaScriptなどの主要なプログラミング言語をサポートしています。これによって、さまざまな分野で互換性が高く信頼性のあるアプリケーションを開発できます。
- 他のオペレーティングシステムと比較して、システムクラッシュの発生率が低くなっており、高い安定性を誇ります。そのため、主要なクラウドプロバイダーは、サーバーのオペレーティングシステムとしてLinuxを採用しています。MicrosoftですらAzureにおいて、自社のWindows Server OSではなくLinuxを選択しています。
PCへのLinuxのインストール方法
インターネット上には数多くのLinuxディストリビューションが存在しますが、初めて使用する場合は、有名なディストリビューションから始めることをお勧めします。これらには大規模なユーザーコミュニティがあり、疑問点について助言を得やすいという利点があります。人気の高いディストリビューションには、Elementary OS、Fedora、Debian、Ubuntuなどがあります。
インストールしたいLinuxディストリビューションを決めたら、その公式ウェブサイトにアクセスし、インストーラーとISOファイルをダウンロードします。一部のLinuxディストリビューションは様々なプラットフォームに対応しているため、インストール先のデバイスに適合したインストーラーとISOファイルを選択するよう求められる場合があります。
関連記事:Windows 11 に Ubuntu をインストールする方法
Linux対応ミニPCのおすすめ5選
パソコンであればどのような機種でもLinuxをインストールすることが可能です。携帯性に優れた小型端末から大型のサーバー用タワー型まで、幅広く対応できます。ここでは、特にLinux対応ミニPCをご紹介します。
💠GEEKOM Mini IT12
- プロセッサ:12世代インテル® Core™ i7-12650H または Core™ i5-12450H
- グラフィックス:インテル® Iris® Xe グラフィックス対応
- 接続:多様なポート選択、USB4ポート2つ含む
- 通信機能:インテル® Bluetooth® 5.2 と Wi-Fi 6E 搭載
- 価格: 約7万円 i5|約8万円 i7|約9万円 i9
GEEKOM Mini IT12は、12世代インテルのプロセッサを搭載したNUCサイズのコンパクトPCです。メモリやストレージの増設が可能で、豊富な外部ポートと優れた通信機能を備えています。Windows 11 Proがプリインストールされていますが、Linux OSのインストールにも対応しています。内蔵ストレージを2基搭載できるため、お好みのLinuxディストリビューションをインストールし、Windows 11とのデュアルブート環境を構築することも可能です。Intelがオープンソースドライバーを提供し、Linuxプロジェクトもサポートしているため、互換性の問題はほとんどありません。
💠Beelink GTR5
- プロセッサ: AMD Ryzen 9 5900HX(8コア16スレッド)
- グラフィックス: Radeon Vega 8内蔵
- メモリ: DDR4-3200 16GBまたは32GB(デュアルチャネル対応、最大64GBまで増設可能)
- ストレージ: M.2 NVMe SSD 500GB(最大2TB)、M.2 SATA SSD(最大2TB)、2.5インチSATA3 SSD/HDD(最大2TB)搭載可能
- 通信機能: WiFi 6E、Bluetooth 5.2、2.5Gbpsイーサネット×2
Beelink GTR5は、高性能なAMD Ryzen 9 5900HXオクタコアプロセッサを搭載したパワフルなミニPCです。Windows 11 Proがプリインストールされていますが、x86互換のLinuxディストリビューションを自由にインストールできます。さらに、最大3台のドライブを搭載できるため、Windowsと2つのLinuxディストリビューションを組み合わせたトリプルブート環境の構築も可能です。
💠Intel NUC 11 Pro Kit
- プロセッサ: Intel第11世代Coreプロセッサ(i5-1135G7、i7-1165G7、i7-1185G7から選択)
- グラフィックス: Intel Iris Xe内蔵
- ストレージ: M.2 NVMe SSD(最大2TB)、2.5インチSATA3 SSD/HDD(最大2TB)対応
- 接続: Thunderbolt 3ポート×2基
- 通信機能: WiFi 6、Bluetooth 5.2対応
Apple Mac miniは、他のミニPCと異なり、ARMアーキテクチャベースのApple Silicon M1 SoCを採用しています。Appleのエコシステムは非常に閉鎖的ですが、Asahi LinuxディストリビューションをM1 Macにインストールすることで、Linux環境を利用可能です。ただし、Appleの公式サポートはなく、Asahi Linuxは現在も開発段階でバグが多いため、本格的なLinux環境を求めるユーザーには最適とは言えません。
💠Apple Mac mini, M1
- プロセッサ: Apple M1チップ搭載
- グラフィックス: 8コアGPU内蔵
- メモリ: LPDDR4 8GBまたは16GB
- ストレージ: M.2 NVMe SSD 256GB、512GB、1TBから選択
- 接続: Thunderbolt 3ポート×2基
- 通信機能: WiFi 6、Bluetooth 5.0対応
Apple Mac miniは、他のミニPCと異なり、ARMアーキテクチャベースのApple Silicon M1 SoCを採用しています。Appleのエコシステムは非常に閉鎖的ですが、Asahi LinuxディストリビューションをM1 Macにインストールすることで、Linux環境を利用することができます。ただし、Appleの公式サポートはなく、Asahi Linuxは現在も開発段階でバグも多いため、本格的なLinux環境を求めるユーザーには最適とは言えません。
💠GEEKOM MiniAir 12
- プロセッサ: 12世代インテル Alder Lake N100
- 最大8Kの3画面サポート
- メモリ: シングルチャネル DDR5-4800 SODIMM、最大16GB
- ストレージ: M.2 2280 PCIe Gen 3 x 4 SSD、最大2TB
- 通信機能:WiFi 6とBluetooth 5.2で安定かつ高速な接続
- 価格: 約4万円
GEEKOM MiniAir 12は、Alder Lake N100 プロセッサを搭載した、お求めやすい価格のミニPCです。性能は控えめですが、Linux環境での基本的な日常的なPC作業には十分対応できます。
まとめ
Linux対応ミニPCをお探しの場合、GEEKOM、Intel、Beelinkの製品は特に互換性が高く、性能や価格帯も幅広く選択できます。一方、Apple Mac miniはニッチな用途向けで、ARMベースのLinuxを試してみたいユーザーに適しています。それぞれのモデルが特定のニーズに適しているため、用途や予算に応じて最適な機種をお選びください。
コメントを残す